経済圏を1つにする前に!FPの私がこれからも絞らない理由
「経済圏はまとめた方が得」とよく言われますが、それって本当ですか?」
この動画では、1級ファイナンシャルプランニング技能士であり、6つの事業を運営する実務家FPの私が、 あえてではなく「当然のように」経済圏を絞らずに暮らしている理由を、生活の実例を交えて語ります。
楽天、PayPay、dポイント、au…どの企業もポイントや特典で“お得”を演出しています。
しかし、その背後にある「企業主導の囲い込み構造」と、それに乗った結果どうなるのか──。
■ 本編の見どころ ・docomo経済圏にまとめた事例とその効果
・アメリカで起きたWalmart現象の構造的リスク
・FPである私自身の経済圏(通信・外食・電力・クレカetc)をすべて公開
・「自分主導の経済圏」とは何か?なぜ私がそこにこだわるのか?
便利でお得な仕組みに囲まれながらも、“自分で選ぶ感覚”を失わない。
そんな家計のあり方について、事実に基づいてお伝えします。
【こんな方におすすめ】
✔ 経済圏をどこに統一すべきか迷っている
✔ ポイ活が苦しくなってきた
✔ FPのリアルな生活実例を参考にしたい
✔ お金の使い方に「考え」を持ちたい
【ライブ告知】
🎤 FPの雑学講演ライブ開催!
📅 7月18日(金)19:00〜20:00
🧠 テーマ:経済圏/保険/働き方/家計の選び方 ほか
▼ 詳細・参加はこちら 🔗[FPの雑学講演|1時間ライブ]
💬 事前質問はコメント欄で受付中。すべてのご質問にライブでお答えします!
お問合せはこちらから
ご遠慮なくどうぞ!!
※保険のご相談はお電話のみで受け付けております。
※保険のご相談はお電話のみで受け付けております。